ソプラノ川上真澄のオペラな生活

ソプラノ歌手の日常を。

演奏したらいけない曲?

演奏したらいけないなんて、怖いタイトルですが…

 

公演プログラムを考える時、選曲には色々と悩みます。

自分が演奏可能な曲かどうか(実力、声の種類に合ってるか)

前回演奏してないか

演奏時間とのバランス

公演の趣旨

季節

編成(ピアノと一緒なのか、他の楽器もいるのか)

ジャスラック…笑

 

などなど、

ありとあらゆることを考えて選ぶわけです。

 

Stand Aloneという曲をご存じでしょうか。

司馬遼太郎歴史小説坂の上の雲』をNHKがドラマ化。その主題歌でした。

 

この曲を依頼を受けたコンサートのプログラムに組み込んだ時に他所から抗議がありました。

(何年も前のことで解決しております)

 

私にコンサートの依頼をしてきたのは『9条の会』

プログラムを組むにあたって、入れて欲しい曲や避けた方がいい曲はありますか?と尋ねておりましたが、自由にどうぞということで事前にこの曲を出して許可されていました。

チラシに演奏予定曲を載せ告知したところ、

 

他の国を侵略した様子を描いたドラマの主題歌を9条の会主催のコンサートで演奏するとは何事だ!!

と(某国の人から)強い抗議がありました。

選曲した時はそこまで考えておらず、そこを突っ込まれたかと…。歌詞はドラマと関係ないような感じです。

 

抗議は9条の会に直接あったので、私は知りませんでした。9条の会ではこのドラマのことも、曲も、もちろん分かっていて、この歌は戦争とは関係ないと判断されました。私には知らさないで対応していたそうなのですが…

 

何がなんでも取り下げさせたかったのでしょう。9条の会の回答に納得いかず私に直接抗議がありました。

 

そういうことなら辞めましょうか?とプログラムの変更を考えましたが、抗議の仕方があまりに卑劣で暴力に屈することになるので結局、演奏することに。

 

私に直接抗議してきた方は「私たちに配慮して山田耕作の作品も演奏しないでくださる方もいる」と。

 

どうやら某国の人にとっては、山田耕作さんもNGなんだとか。

 

歌のコンサートでは特にご年配の方が集まるコンサートでは、山田耕作さんは外せません。

声楽を勉強する人にとっては避けて通れない作曲家の一人です。

 

普段のコンサートではOKでしょうけど、この時は選曲の難しさを感じました。

さすがに『露営の歌』とか選びませんが(歌うことはないです笑)戦争に関係ある作曲家まで演奏してはいけないとなると、選択肢が狭まります。

先ほどの露営の歌を作曲した古関裕而さんとかヒットラーに利用されたワーグナーリヒャルト・シュトラウス、などなど…。作詞家もダメかもしれませんね。そうするとこの時代に生きた作詞家、作曲家の作品は全てNG。

 

演奏中に妨害があるかもと身構えておりましたが、結局、抗議をした方々はコンサートには現れず。

 

そういう曲をプログラムに入れてしまったのがそもそもの発端なんですが、どんな音楽でも奏でられる平和な世の中に、というのが9条の会の思いかと。

(さすがに「勝ってくるぞと勇ましく♪」なんてのはNGでしょうけど)

 

不快になってしまう人がいるのは音楽を戦争利用した人がいるからなんですね。(Stand Aloneは戦争利用されてないですが…)

 

抗議にしても戦争を仕掛けられたようで、争いが争いを生むというか、連鎖は断ち切る必要があります。ま、そもそもその曲を選ばなきゃ良かったんですが、そういう問題かなぁ???と。この曲、とても素敵な詩とメロディです。

 

 

なんでこんなことを思い出したのかというと、Stand Aloneの合唱譜をたまたま入手しまして。

他の楽譜を探していたら自動的に付いてきたんです。(楽譜って、ご縁がないと手元にはやって来ないのですよ)

公開稽古

公開稽古終わりました!

長崎から、富士宮からも合唱メンバーが何人か合流。はじめましての方もいっぱいなのに、音楽で、オペラで繋がる愉しさよ…

f:id:sop-masumi:20200224100326j:image

この日はマエストロ、柴田真郁さんによる音楽稽古でした。(画像は演出の馬場紀雄が話しているところ)

ソリストは音楽稽古が始まったばかりで、これからエンジンが掛かるって時です。正直言って、あまり人には見られたくない、お聞かせしたくない、という状況。皆さん嫌な顔せず、協力して頂きました。感謝です。

f:id:sop-masumi:20200224100547j:image

始まる前の準備風景。

この時、合唱団員はオペラ公演を開催する大ホールへ見学に行ってました。ジャンネッタ役、Cキャス(ワンデーアクターズ公演)ネモリーノ役、副団長でお客様にお配りするチラシ挟み込み。

キャストであろうと、誰でも、稲城市民オペラでは全員が働きます。

 

これは公開稽古の前の日の稽古。

f:id:sop-masumi:20200224100924j:image

「明日、どこ歌うんだろう?」って、まるで一夜漬けの試験勉強のような稽古になりました。

危機感が募って返って良かったのかもしれない。

 

 

公開処刑

今度、公開処刑いたします。

2月22日19時から、たましんRISURU小ホールです。

f:id:sop-masumi:20200215075200p:image

あ、間違えました。

公開稽古です。

5月に上演するオペラ「愛の妙薬」の稽古です。

 

稽古って、人に見られたくないんです。

だって稽古は恥をさらすところ。

特にオペラにおいて歌うという行為は、自分を曝け出して歌い、演技するもの。

そうして出したものを指揮者や演出家に「違う」とか言われて直されていくんです。まるで全てを否定されたような気分になる時もあります。それに、たくさん間違えます。あろうことか音だって外して音痴になることもあります。(私だけか?)

 

そんなものを不特定多数の人に見られたくありません。何もわざわざ、自分の失態を大勢の人に見られたいなんて思う人がいるでしょうか。(Mなのか?)

 

なのに、なのに、

この公開処刑を、もとい、公開稽古を無料で見せてしまうのです。(Mなんですかね?)

 

オペラの稽古って、どんな風に行われるんだろうって思いません?

色々失態を晒す稽古ですが、それでも、本番より稽古の方が面白いと思うことがあります。

作品への解釈を知り、まるで魔法に掛けられたように他の演者が変わっていくのを目の当たりにし(時には自分も変わり)電気仕掛けではない生の音楽が流れていく…

 

少しでも興味のある方は是非、お越し下さい。

入場無料。申し込みもいりません。

18時45分に開場します。申し込み無しですので、どのくらいの方がいらっしゃるのか見当もつきません…

団員からは「無謀です」と言われました。

よくよく考えたら…そうですね。どーすべーか。

基本、私はチャレンジャーです。(でも時々人見知りモードが発動する)

 

ちなみに、ある方に公開稽古の意味をお話したら

「それって公開処刑じゃないですか!」と上手いこと言ってくれました。有り難く使わせて頂きます。

 

カウントダウン、子どもたち!

https://www.facebook.com/539660933112454/posts/775479809530564/?vh=e&d=n

 

稲城市民オペラ、次の公演まであと◯日!

ってのをやってるんですが、

この日の担当は、

稲城市民オペラ・コーロピッコロの子どもたち。

 

撮影前には髪の毛を整えたりして、なかなかの乙女な姿を見せてくれました。

 

オペラ『愛の妙薬』には本来、子どもは出てきません。

ですが今回、子どもも出演する特別バージョン。

色んな演出がありますが、そういえば子どもが出てくる愛妙ってあったっけ?

子どもたちもイタリア語の歌詞を覚えて歌っています。むしろ大人よりも覚えが早くて優秀です。

 

 

放送されました!

昨日(1月10日)のNHKの「くらし◇解説」で、稲城市民オペラが紹介されました。

 

「最後の方で出ます」とは聞いていましたが、まさかまさか、あんなにしっかりと取り上げてくださったなんて感激でした❣️

今回、流された「ラ・ボエーム」は昨年4月に上演したもの。ミミを歌っているのは私です。相手役のロドルフォは、今度の愛の妙薬でネモリーノを歌う望月光貴さん。ミミとロドルフォが、そのまんま、次の公演ではアディーナとネモリーノなんです。(注:5月6日出演です)

f:id:sop-masumi:20200110225426j:image

自分の歌がテレビから(しかも全国版の)画面から聞こえてくるって変な感じ。地上波初出場でした‼️

福岡の伯父からも「見たよ!」って連絡ありました。全国ネットって、いいですね。遠くの友達も見れるんですもの。

f:id:sop-masumi:20200110225624j:image

他のシーンも取り上げてくださいました。

f:id:sop-masumi:20200110225816j:image

市民オペラの魅力を分かり易く説明されてて、改めて「なるほど!」と。分かってはいるけど、他の人から言われると再確認できていいものですね。

 

で、小道具作りや衣装作りの動画も流れましたが、これらは全て稲城市民オペラの、だったんですよ!

f:id:sop-masumi:20200110230037j:image

花を作っている向こうでオノを振りかざす恐ろしい姿が…!!

f:id:sop-masumi:20200110230047j:image

うちの衣装担当Fさん。

5月5日と6日の公演前には、彼女が作った衣装を付けてホワイエで写真撮影できます。

 

今回、稲城市民オペラの活動を載せて頂きましたが、活動としてはほんの一部。

皆さんそれぞれ得意分野があって、やれることを頑張っています。

広報活動に力を発揮する人、英語翻訳バリバリやっちゃう人、団員をぐいぐい引っ張っていく人、手先が器用な人、デジタル関係なんでもござれな人、計算が得意な人、先を見越して色々心配してくれる人、私をなだめるのが上手な人…(?)

 

みーんなで、それぞれの力を発揮して、いい舞台を作ろうと動いています。で、よくよく考えたらうちって団員数20人ちょっと、なんですよね。それなのにバラエティに富んでいて、なんか凄い。

f:id:sop-masumi:20200110231501j:image

そして、5月には長崎、富士宮の合唱団も集結して、オペラ公演をやります。

長崎からは合唱団だけでなく、初日のアディーナ役、原さとみさんも来ます❣️(なんと、彼女も私も佐世保出身!!)

 

鹿児島からは、公演前の「ワンデーアクターズ公演」で、アディーナ役を派遣して頂きました。

当日、一般の皆さんも、ソリストたちよりも先に舞台に立って歌えるんです。びっくりでしょ?!

1幕のアディーナとの合唱のシーンをオーケストラで歌います。もちろん、参加前に今回のマエストロである柴田真郁さんと、演出の馬場紀雄の指導を受けられます。日本のオペラ界のトップからの指導です。こんなチャンスは滅多にないです。これに参加したい方は申し込みが必要なので、事務局にお問い合わせくださいね。定員数が決まっていて早いもの順です。

f:id:sop-masumi:20200110232540j:image

この記載はチラシの中面にあります。

f:id:sop-masumi:20200110231945j:image

 

 

受け止めてよ!

ただ何となく歌ってる…んですよ、皆さん。

言っちゃあ悪いけど、そうなんですよ。

 

クリスマスのミサは、聖歌隊に混じってソロ部分を歌わせて貰ってます。もう何年目だろうね。

で、私が数小節歌って合唱が引き継ぐところがあるんですけど、歌っててなんか虚しいんです。淋しいんです。つまらないんです。

 

ほらぁ、これを引き継いで!ってバトンタッチするように歌ってるのに、受け止めてくれない。

しかも私が同じ言葉を2回繰り返して更に合唱がそれを引き継いで3回目を歌うという箇所。どうしてノーリアクションで歌えるのだろう…

で、とうとう言っちゃいました。私、淋しいよって。

 

皆さんハッと気付かれた様子。それでやったら凄く生きた歌になりました。そうやって歌うとお腹の中が燃えたような感覚があるんです。

ボーっと歌っちゃいけませんね。

 

ボーっと歌っているわけではないけれど、4月に歌った「ミミ」は忘却の彼方です。私ホントに歌ったんだよね?

ミミからすぐに、愛妙のアディーナにシフトチェンジしたせいもあるのかもしれないけど、それにしても忘れるの早いです。

 

今度も相手役はモッチー。(チラシの二人は私たち)

ロザリンデの旦那役アイゼンシュタインから、ミカエラとホセ、ミミとロドルフォ、そしてアディーナとネモリーノ。

どれがしっくり来たかって、ロザリンデとアイゼンです。知り合って長いからね!ちゃんと受け止められるように頑張ります。

f:id:sop-masumi:20191219004015j:image

 

 

 

声を守る

声には種類があります。

大まかに分けると

ソプラノ、メゾソプラノ、アルト、テノールバリトン、バス

この中からまた更に分けられます。

 

で、種類によってオペラの役、歌う曲が変わってきます。

なので、自分の声の種類とは違う役や違う曲を…と依頼があった時は、皆さん悩まれます。

 

悩むということは、歌えなくはない、ということだったりします。箸にも棒にもかからないのだったら悩みません。例えば、ソプラノなのにバリトンの役を歌え、とか。こういうのは論外なので悩みません。

 

歌えなくはないんだけど、悩ましいこともある。

それが原因で喉を壊しても嫌だし、自分の声に合ってないということは効果的なパフォーマンスが出来るか…という心配もある。

 

周りを見ていると皆さん上手にやりくりなさっている様子です。(この役をやる時は数ヶ月前から別の役は入れない、とか)

あまりにこれは歌いませんとやっていると、仕事が来なくなるという心配…よりも、歌い手の性として、仕事が来たら歌いたいんです。

で、歌っちゃう。

 

「自分の声は○○なので、こういった役はやりません」とハッキリお断りされた人もいます。

そしてご自分のレパートリーをお知らせくださいました。

 

偉いなぁと感心。

長く歌い続けるには、とても大事なことです。

 

でね、それはよく分かったんですが、

受けとる側としてはね、断られるだけでいいんですよ…

 

だって、一々、この人のレパートリーなんて気にしてられませんもの。たくさんのレパートリーをお知らせくださったって、覚えてられないし、そのリストを大事に持っててお願いしたい時に読み返すなんてこともしません。

 

で、何が残ったか。

面倒な人…という印象だけ。

今度何かお願いしようと思っても「前に送ったリストの通りです」なんて言われても面倒なので、たぶんもう声は掛けないでしょう。

 

声を守るのは大事。

でもそれは自分の問題。

上手くお伝えする方法も必要ですね。